2017/10/01(日)
【骨盤調整】骨盤のズレが腰痛の原因・・・本当に?
こんにちは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白ーかみしろー
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂きありがとうございます。
あなたが腰痛で治療院に通われたことがあればこのようなことを言われたことはありませんか?
☑骨盤の左右の高さが違う
☑骨盤のズレから足の長さもそろっていない
☑あなたの腰痛は骨盤のズレから来ている
そして骨盤調整をしてもらったけど2日くらいしか持たずにまた腰痛に悩まされる・・・。
骨盤調整で痛みが減るなら、あなたの腰痛は骨盤からきているのかもしれません。
それでもすぐに痛みが戻るのであれば、その骨盤のズレはどこから来ているのかをこの記事を読みながら一度考えてみませんか?
あなたの骨盤がずれる原因、それは上半身の筋肉の硬さから来ている可能性があります!
一つ可能性として高いのが広背筋という筋肉です。
広背筋は腕の付け根から骨盤までついている大きな筋肉です。
筋肉は短く硬くなるとついている骨を引き寄せる働きをします。なので広背筋が硬くなると骨盤が上に持ち上げられてズレの原因になる可能性が考えられます。
特に腕を使う人に多く、もしあなたが重い荷物を持ち上げることが多い、仕事がデスクワーク中心で腕をよく使うといったことがあるなら、あなたの腰痛の原因は広背筋が原因と考えられます。
そこで一度、広背筋のストレッチをしてみましょう。
右手を腕に伸ばして反対の手で手首を掴みます。このとき右の手のひらは外側に向けてあげましょう。
そのまま左側へ反らして右腕の付け根の伸びを感じて見てください。この時に体ごと左側へ弓なりに曲げるとより広背筋が伸びます。この状態で深呼吸を5回行いましょう。
このストレッチを朝、夜に一度づつ行って見て腰痛が減るかをみてみてください。もし軽減したならあなたの腰痛は広背筋が原因だったのです。
行っているときに腰が痛くなるのであれば一度やめておいてくださいね。
動画でも詳しくお話ししています
↓↓↓
本日も愛読頂きありがとうございました。
整体院神白
中川
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など。
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
「気になるけど、人柄や治療の考え方などをもっと知ってから行きたい」
そんな方はこちら
↓↓↓
ブログの更新を受け取る