2018/01/26(金)
知っておきたい!腰痛になりやすい原因【大阪京橋×坐骨神経痛】
カテゴリー:【ヘルニア】, 【坐骨神経痛】, 【慢性腰痛】, 【脊柱管狭窄症】, 腰痛と筋トレ, 腰痛と身体
こんにちは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白−かみしろ−
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂き有難うございます(^ ^)
腰痛、本当に辛いですよね。
腰痛は、はっきりとした原因(因果関係)があって生じるケースは少なく、
原因は複雑に絡み合って生じることが多いです。
よくヘルニアや脊柱菅狭窄症が痛みや痺れを引き起こすと言われていますが、
必ずしも腰痛になるわけではありません。
ただ、どういう人が腰痛になりやすいかということについては
専門家の報告をまとめたものがあります。
ガイドライン(診療の根拠などを専門家がまとめたもの)をご紹介します。
日本整形外科学会/日本腰痛学会による腰痛診療ガイドライン2012
日本整形外科学会と日本腰痛学会によるガイドラインでは、
◆(うつ状態、仕事上の問題、痛みに対する不安感や恐怖感など)
◆運動習慣
◆ 喫煙
◆ 仕事の身体的負荷(身体的負荷の大きい仕事、姿勢を変えにくい仕事、身体を曲げたりねじったりする仕事)
◆仕事の精神的負荷(仕事の満足度、職場の人間関係、仕事量の多さ、精神的ストレス)
などが挙げられています。
このガイドライン(腰痛診療ガイドライン2012)では、
運動習慣・運動量は非常に大切とされています。
双子1387名(70歳〜100歳)で運動習慣を比較した研究において、
運動習慣と運動量がある人は腰痛の発症率が低いとされています。
腰痛予防にとって、運動習慣は統計的に有効な方法であることが分かっています。
<体幹筋力の強さよりも運動習慣が重要>
一般的に体幹筋力(腹筋と背筋)がある人の方が腰痛になりにくいと思われがちですが、
筋力よりも運動習慣の方が重要なようです。
体幹筋力の強さよりも運動習慣の有無が重要だとされています。
面白い結果ですね。
<身体的な原因だけでなく精神的原因も必要>
精神的な要素の影響が述べられています。
精神的な影響として、抑うつやストレス、痛みへの不安などが挙げられています。
現代社会では仕事でのストレスも多く、
腰痛になりやすい身体・精神状態である方が多い時代です。
そこで、身体的な要素にも精神的な要素にもおすすめの方法があります。
それは・・・
筋トレ
です。
筋トレは筋肉を鍛えるだけでなく、精神/メンタルにも良い効果があります。
<運動をすることで脳内物質が分泌される>
運動をすることで不安を軽減する効果があることが報告されています。
効果のメカニズムはいくつか仮説があります。
有力な説としては、βエンドルフィン説があります。
運動することでβエンドルフィンやドーパミンといった脳内物質が分泌されます。
βエンドルフィンは気分の快感や平穏をもたらし、不安を軽減します。
その結果、幸福な気分になることが報告されています。
つまり、運動は体幹だけでなく、メンタルも安定させてくれます。
また、テストステロンという男性ホルモンが分泌され、気力や精力にも効果があります。
「ムキムキになっても嫌だなあ・・・」と思われるかもしれませんが、
筋トレをしてもムキムキになるのはかなり難しいので心配はいりません笑
<どこを鍛えるべきか?どんな運動をするべきか?>
腰痛持ちの方は、「腹筋・背筋を鍛えるべき」だと聞かれた方も多いと思います。
これはある程度当たっています。
実際に、体幹を鍛えて腰痛が楽になった方は多いです。
しかし、それだけでは不十分な方がおられるのも事実です。また腰痛中に体幹を鍛えて腰痛が悪化するケースもあるため痛みがでている時にはあまりおすすめできません。
上記の腰痛診療ガイドラインでも頻度や強度・鍛える場所については一貫した見解はないようなので、とにかく運動することの方が重要です。
腕の筋トレなんかでもいいですし、ウォーキングなどでもいいです。
また筋トレを始める時は、短い時間や軽い負荷からで大丈夫です。
すこしずつ運動を始めましょう。
「筋トレが体に良い事はわかったけど、もっと早く治したい!」
という方は、当院へお越しください。
当院では腰痛の原因を特定することに注力しています。
オーダーメイドの施術になるので、ご自身で迷いながら行うより早く結果を出せます。
本日も愛読頂き有難うございました(^^)
整体院神白
院長 中川真人
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症、産後の痛み・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など。
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓↓↓
無料相談はこちら
「気になるけど、人柄や治療の考え方などをもっと知ってから行きたい」「限定キャンペーンを知りたい」
そんな方はこちら
↓↓↓
腰痛改善の知識と限定キャンペーン情報を受け取る