2018/03/27(火)
腰痛と水分の関係性 【大阪京橋の腰痛専門整体院】
カテゴリー:【ヘルニア】, 【土台から変える】食べることについて, 【坐骨神経痛】, 【慢性腰痛】, 【脊柱管狭窄症】, 【腰椎すべり症】, 腰痛と身体, 腰痛の評価
こんにちは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白−かみしろ−
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂き有難うございます(^ ^)
水分ってちゃんと取っていますか?
人間の身体の60〜70%は水分で出来ています。(年齢によって違います)
血液、脳脊髄液、間質液、筋肉など細胞のいたるところに水分という物質は関わっています。
人間のこの水分は外部から補給しないといけません。
・・・こんな話をあなたはおそらく聞いたことがあるでしょう。
人間は何も食べなくても一週間は生きられるけれど
水を飲まなければ3日で死ぬ
そう、その位「水分」というのは必要なのです。
水分と腰痛の関係性とは?
当院に来られる方で「寝てる時に腰が痛い」と言う方が一定数おられます。
寝返りの状態、布団の硬さ、筋筋膜の硬さ、腎臓の硬さ
など色々な要素が考えられます。
その中の一つに水分量の低下が挙げられます。
まず、筋肉には最初に言った通り水分が多量に含まれています。
この水分は筋肉自体の柔らかさを出したり、ミネラルや電気信号、酸素の運搬など多くの役割を持っています。
そのため、体内の水分量が減ってしまうと筋肉内の水分量も減ってしまいます。
すると、どうなるか?
筋肉が干し肉のようになってしまいます!
見るからに体に悪そうですよね(^◇^;)
筋肉は固くなることで柔軟な姿勢変化は妨げられます。
そして水分量の低下により、栄養が運ばれなくなり痛みの毒素が溜まっていきます。
それが腰に負荷がかかってしまうと「寝ている時の腰痛」を発症してしまいまうのです。
睡眠時というのは意外に多くの水分が失われています。
なので寝る前に一杯の白湯を飲むことで、水分量の低下による寝ている時の腰痛は改善することが可能になります。
水分はどのくらい取る必要がある?
私たちは常に水分を失っています。
汗や唾液、尿や便、その他諸々に水分を含ませることでその作用を保っています。
その失った水分は飲むことでしか摂取できません。
ではどのくらい水分を摂取する必要があるのでしょうか?
その計算は失われる水分量から計算して見ましょう。
まず最も水分を使うのは尿です。
他の活動は誤差の範囲なくらい尿における水分必要量は多いです。
尿ではおしっことして出る前に「原尿」と言われる尿の元が作られます。
この原尿の1日生産量は一般成人で大体180リットルと言われています。
人間の体の水分量が体重60kgだとしたら約36リットルが水分ですから、そうとうな量が原尿となっています。
もちろんこの原尿が全て排出されてしまうと人間はいくつ水分があっても足りません。
原尿の99%は再吸収されます。そして残った1.8リットルはおしっことして排出されます。
なので1日の尿量は約1.8リットル。
その他の汗などで水分を失う分を考えると
約2リットル
の水分が1日に失われています。
なので、答えとしてはこの失った分約2リットルを1日に飲みましょう^^
もちろん体重や年齢によっても変わってきますので、自分の水分摂取について心配な方は直接相談していただければなんでもお答えします^^
ちょっと待って下さい!
一つ重要なことを言い忘れていました。
水分摂取は水分であればなんでもOKというわけではありません。
水分はできるだけ「水」もしくは「白湯」で摂取しましょう。
純粋な水が一番素早く、確実に体に行き渡ります。
逆に水分摂取に数えてはいけないものも覚えておいて下さい。
それは
コーヒー、お茶、お酒
など利尿作用があるものです。
これらは水分を排出する働きが強いため、水分摂取どころか失くなります笑
この記事が、ご自身がきちんと水分を取れているのかどうかを考えるきっかけになれれば幸いです。
※腎臓などの内臓に障害のある方は水分摂取をしすぎると病状が悪化することがあります。
そのような方は水分量を医師と相談して下さい。
動画でも詳しく話してみました^^
本日も愛読頂き有難うございました(^^)
整体院神白
院長 中川真人
※ページ下部に編集後記あり
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症、産後の痛み・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など。
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓↓↓
無料相談はこちら
「気になるけど、人柄や治療の考え方などをもっと知ってから行きたい」「限定キャンペーンを知りたい」
そんな方はこちら
↓↓↓
腰痛改善の知識と限定キャンペーン情報を受け取る
【編集後記】
お客様に台湾のお土産をいただきました^^
台湾のお菓子みたいです。
「あ、これはコアラのマーチですね」
台湾にもコアラのマーチは普及しているんですね!
味も一緒なのかな?
袋びりー
コ、コアラ!?
うーん、激しいパチモノ感ww
こんな記事もよく読まれています
◆身体に大事な3原則 〜たべること〜
◆【番外編】感性を磨くための、もっとも正しいお金の使い方