2018/03/29(木)
食べること「補足」 【大阪京橋の腰痛専門整体院】
カテゴリー:【ヘルニア】, 【土台から変える】食べることについて, 【坐骨神経痛】, 【慢性腰痛】, 【脊柱管狭窄症】, 【腰椎すべり症】, 腰痛と身体
こんにちは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白−かみしろ−
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂き有難うございます(^ ^)
えー、食事の話の続きが知りたいっていうリクエストがあったのでちょっと書いてみます。
以前の記事で食事の大切さを書きました。
体は食べたもので出来ており、まずは栄養のあるものを食べることは大事だけど腸から吸収されないと意味がないよって話でした。
腸から吸収されるためには「よく噛むこと」が大事です。噛むことで唾液が分泌され食べ物と絡まり合い、唾液に含まれる酵素が腸からの吸収を良くします。
腰痛や坐骨神経痛などの痛み症状の方も大事なのですが、ダイエット、体質改善、デトックスといった人に対しても大事な考え方になります。
でもこの「よく噛む」っていうのが、なかなか難しいとご意見頂きました。
今回は、よく噛むを実践するいくつかの方法を紹介したいと思います。
【その①:口の中に詰め込みすぎない】
現代は飽食の時代。
特に日本では食べすぎ文化が根付いて来ています。
例えば食べ放題。
フードファイターみたいに次々と口の中に頬張って飲み込んで生きます。
あんなの究極に噛んでないですよね笑
さて、このブログを読んでいる「あなた」は同じことをしていないですか?
「そんなフードファイターみたいなことしてねーよ」
と思われるかもしれません。
でもちょっと待って下さい!
それに近いことをしている可能性が高いです。
一度ご自身の食事を思い出して下さい。
もしかして、口の中に入れた食べ物を飲み込み切る前に、次の食べ物を口に運んでいませんか?
口の中に食べ物がある状態で、次の食べ物を口に含んでいませんか?
これをしているなら「あなた」はフードファイターです!w
次々に口に運んで行ってよく噛めるわけがないですよね笑
食べ物を飲み込むまで、食べ物を口に運ばない
を実践して見て下さい。
【その②:質の良い献立にする】
例えばですね、ここに二つのいちごがあります。
一つ目はスーパーで198円で買ったパックのいちご。
二つ目は百貨店で買った一粒600円のいちご。
あなたはどちらをよく味わって食べますか?
多分、600円のいちごだと思います
なぜかというと、高級だからです笑
つまり何が言いたいかというと、いいものを食べると噛み締めて食べるんですね。
あなたは食事を適当に行っていないでしょうか?
質の良い食事をしていますか?
安かろう早かろう楽かろうで食事を用意していませんか?
一度、本気で栄養のことを考えた献立や、食材に感謝して食べて見て下さい。
きっと、適当になんて食べれないと思います。
本気で良い食べ物を食べる
を実践して見て下さい。
【その③:食事瞑想】
瞑想って聞いたことありますか?
瞑想とは、あらゆる雑念を払って「今、この瞬間」をしっかり感じる練習です。
其の中の一つに食事瞑想があります。
あの、天下のグーグル社でも社内で取り入れられているらしいです。
それによって社員のパフォーマンスが上がるんだとか。
他にはアントニオ猪木さんが実践していたり、ハーバード大学でも推奨されているそうです。
やり方としては
1、食事の前に深呼吸して落ち着く
2、食べる前にお皿をよく見て、五感でフルで感じる
3、一口食べたら「味覚や嗅覚、触覚を使ってしっかり味わう」。
4、食べた後の体に意識を向ける
こんな方法になります。
テレビやyoutubeを見ながら食べてたらダメですよってことです笑
食事で瞑想する
を実践して見て下さい。
いかがだったでしょうか?
この記事が少しでも「あなた」の食事への意識に変化をつけられたなら嬉しいです^^
本日も愛読頂き有難うございました(^^)
整体院神白
院長 中川真人
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症、産後の痛み・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など。
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓↓↓
無料相談はこちら
「気になるけど、人柄や治療の考え方などをもっと知ってから行きたい」「限定キャンペーンを知りたい」
そんな方はこちら
↓↓↓
腰痛改善の知識と限定キャンペーン情報を受け取る
こんな記事もよく読まれています
◆身体に大事な3原則 〜たべること〜
◆血管の圧迫が脊柱菅狭窄症の痛みの原因!?