2018/09/03(月)
膝の痛みに腓骨筋のセルフケアを! 【大阪京橋の腰痛専門整体院】
カテゴリー:【ヘルニア】, 【坐骨神経痛】, 【慢性腰痛】, 【脊柱管狭窄症】, 【腰椎すべり症】, 筋膜について, 膝の痛み
from 中川真人
大阪京橋の治療院より…
こんばんは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白−かみしろ−
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂き有難うございます(^ ^)
膝のケアに腓骨筋
膝の痛みは膝に繋がりを持つ筋膜の癒着により痛みが発生します。
今回みて欲しいのは膝の外側にある腓骨筋と言う筋肉、およびその周りにある筋膜です^^
腓骨筋は足の裏から腓骨という膝に近い部位まである外側を走る長い筋肉です。
その筋膜が硬くなることによって足関節の動きを制限したり、膝への関節ストレスを増悪させたりします。
ここの筋膜をリリースすることにより膝の動きを解放することができるケースがあります^^
特によく足をグネルような人は要注意!
腓骨が硬くなっている可能性が高いです。
一度、ご自身でもケアをしてみてください^^
動画はこちら٩( ‘ω’ )و
↓↓↓
本日も愛読頂き有難うございました(^^)
整体院神白
院長 中川真人
※ページ下部に編集後記あり
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症、産後の痛み・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など、
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓↓↓
無料相談はこちら
PS.
メルマガだけで公開!
役立つ腰痛情報から、
私のプライベートもちょっぴりだけご紹介!
↓↓↓
役立つ腰痛情報を受け取る
【編集後記】
NPO温活推進協会の仲間たちと脳行動学のセミナーに行って来ました( ^ω^ )
みんな整体、もしくは理学療法士の方がほとんどです。
仲間がいるって素晴らしいです^^
もっと、来てくれた人全員を救えるように精進します( ;∀;)
こんな記事もよく読まれています
◆えっ!? 脊柱管狭窄症にまつわる嘘
◆脊柱管狭窄症に手術は本当に必要か?