2018/09/05(水)
もも裏が膝の痛みの原因!? 【大阪京橋の腰痛専門整体院】
カテゴリー:【ヘルニア】, 【坐骨神経痛】, 【慢性腰痛】, 【脊柱管狭窄症】, 【腰椎すべり症】, 膝の痛み
from 中川真人
大阪京橋の治療院より…
こんばんは!
大阪京橋で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 神白−かみしろ−
院長の中川真人です。
本日もブログをご覧頂き有難うございます(^ ^)
↓↓↓
ももうら!?
そう、もも裏です。
この筋肉はハムストリングスという筋肉になります。
ハムストリングスは骨盤から始まって、膝をまたがり、脛につく筋肉となっています。
なのでこの筋肉が硬くなると膝の関節の軌道を阻んで力学的ストレスを与えます。
そしてハムストに連なる筋膜ラインが硬くなり、股関節や足関節まで影響があることもしばしば。
特に長く座っている人は硬くなりやすいので要注意です(・・;)
本日も愛読頂き有難うございました(^^)
整体院神白
院長 中川真人
※ページ下部に編集後記あり
長年の腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、腰椎すべり症、産後の痛み・・・
痛みのせいで我慢しないでください
年のせいだからなんて言わないでください
腰痛に関する不安、疑問、質問など、
どんな些細なことでも大丈夫です。お気軽にご相談下さい。
↓↓↓
無料相談はこちら
PS.
メルマガだけで公開!
役立つ腰痛情報から、
私のプライベートもちょっぴりだけご紹介!
↓↓↓
役立つ腰痛情報を受け取る
【編集後記】
僕が週一くらいでランチに利用する「さんみ」というお店です^^
玄米と酵素の食堂でコンセプトは「家族に出せるごはん!」
オーガニック発芽玄米にサラダには酵素ドレッシング。
よく噛んで食べればこの量でもお腹は膨れます^^
近くまできたらぜひ!٩( ‘ω’ )و
こんな記事もよく読まれています
◆脊柱管狭窄症の脚の痺れに首を見る理由
◆膝の痛みに膝以外を見ることの大切さを考える